About
日本みどりのプロジェクト推進協議会について
世界的な気候変動への対応は、国や企業にSDGsやESGへの取組みの具体化へ繋がっています。
世界でも有数の森林比率を誇る日本でも自然を整備し守り、また活用していく段階にあります。
コロナ禍の下、自然に触れ体験する新たなニーズが生まれ、各地での取り組みの機会が拡大しています。
日本みどりのプロジェクト推進協議会では、日本の自然(みどり)を核に都市と地方が連携し、以下の事項を達成します。
-
- 地方創生の実現
- 交流人口の拡大を図ることにより経済の好循環を創出します。
-
- ゼロカーボン・脱炭素社会
- SDGsに向けた取組みを通じ、ゼロカーボン・脱炭素社会に貢献します。
-
- 生物多様性の保全
- 多様な主体との連携により生物多様性を保全します。
組織概要
- 組織理念
- 2025年大阪・関西万博も見据え、自治体、大学、観光団体、民間企業、事業所が官民一体となって、自然(みどり)による観光振興、文化振興、地域経済の活性化を図る、持続可能なプラットフォームの構築を目指す。
- 基本活動方針
-
- ①学ぶ
- 国民的運動につながる、自然(みどり)に触れ、学ぶ機会の創出
- ②増やす
- 教育機関や企業等との協働による植樹及び都市緑化の推進とSDGsに関わる新事業の創出
- ③活かす
- 国立・国定公園等の自然環境を保全するとともに、上質化を図り持続可能な利用を推進
また、上質な自然環境の効用を活用して行う様々な活動の推進 - ④伝える
- 2025年大阪・関西万博などを活用した国内外への情報発信
- 協議会役員
-
- 会長
- 長野県知事 阿部 守一
- 副会長
- 高知県知事 濵田 省司
- 三重県知事 鈴木 英敬
- 鳥取県知事 平井 伸治
- 熊本県知事 蒲島 郁夫
- 公益財団法人 大阪観光局理事長 溝畑 宏
- 理事
- 一般社団法人 長野県観光機構理事長 野原 莞爾
※令和2年10月25日現在
- 事務局
-
- 長野県観光部
- 一般社団法人 長野県観光機構
- 公益財団法人 大阪観光局
- 一般社団法人 ナショナルパークスジャパン
- 一般社団法人 テラプロジェクト
- パートナー
-
- 学術連携
- 小林 昭雄(大阪大学名誉教授)
- 涌井 史郎(東京都市大学特別教授)
- 宮林 茂幸(東京農業大学教授)
- 松本 亮三(東海大学名誉教授)
- 喜多 隆(神戸大学教授)
- 観光・インバウンド・教育など
- 公益財団法人 大阪観光局
- 一般社団法人 長野県観光機構
- 国立公園整備・活用
- 一般社団法人 ナショナルパークスジャパン
- 都市緑化
- 一般社団法人 テラプロジェクト
- みどりのイノベーション推進会議
- 政府・関連機関
-
- 環境省
- 総務省
- 農水省
- 国土交通省
- 林野庁
- 観光庁
- アンバサダー
-
- 市川 海老蔵
- 隈 研吾
- 渡辺 謙