第3回「日本みどりのプロジェクト推進協議会」シンポジウム
を開催いたします。
※お申込受付は終了いたしました。

世界的な気候変動への対応は、国や企業にSDGsやESGへの取り組みの具体化につながっています。世界でも有数の森林比率を誇る日本でも自然を整備し守り、また活用していく段階にあります。コロナ禍の下、自然に触れ体験する新たなニーズが生まれ、各地での取り組みの機会が拡大しています。
日本みどりのプロジェクト推進協議会では、こうした各地の取り組みを共有・体験できる場として「第3回シンポジウム」を開催いたします。
≪1日目 プログラム≫
- 日 時
- 2022年11月10日(木)15:00~17:45
- 場 所
- 高知県高知市「城西館」
- 参加形態
- 会場参加:100名(定員)Webinar参加:500名(定員)
- 参加費
- 無料〈会員交流会は2,000円(税込)〉
- 参加対象
- 会員・準会員(自治体・企業・団体)、学識経験者、国・関連機関 等
- スケジュール
1.主催者開会挨拶:15:00~15:05
日本みどりのプロジェクト推進協議会 会長 / 長野県知事 阿部 守一
2.来賓祝辞:15:05~15:10
国(環境省・林野庁)
3. 「日本みどりのプロジェクト推進協議会」の理念と構想:15:10~15:20
日本みどりのプロジェクト推進協議会 副会長(兼)事務総長/ 大阪観光局 理事長 溝畑 宏
4.基調講演:15:20~15:35
「森林資源を生かした産業振興・グリーン化の取り組みについて」
日本みどりのプロジェクト推進協議会 副会長 / 高知県知事 濵田 省司 氏
5.事例発表:15:35~16:30
①「今改めて森林と水の文化を考える」
高知県梼原町長 吉田 尚人 氏
②「木の糸コンソーシアムの取り組み~各地の森林環境を守り、地域と共存共栄を優先した持続可能な社会を目指し~」
長野県根羽村長 大久保 憲一 氏
③「日本旅行・GoGreenプロジェクトの取り組みと将来の展望」<仮題>
(株)日本旅行DX推進本部統括副本部部長 三好 一弘 氏
④「エリマネで進化するサスティナブルな緑のまちづくり~御堂筋まちづくりネットワーク~」<仮題>
(一社)御堂筋まちづくりネットワークガイドライン推進部会長 三好 正人 氏
6.特別講演:16:30~17:30
「木材を活用して環境に配慮した建築と人とのつながり」<仮題>
建築家 / 東京大学特別教授・名誉教授 隈 研吾 氏
7.記念植樹:17:30~17:40
ご来賓、濵田高知県知事、溝畑事務総長、隈先生他
8.閉会挨拶:17:40~17:45
日本みどりのプロジェクト推進協議会 事務局長 / 長野県観光部長 渡辺 高秀 氏
9.会員交流会:18:00~19:30
<参加費:2,000円(税込)>(会食+名刺交換会)*会員交流会には、濵田高知県知事も参加予定。
≪2日目 プログラム≫
- 日 時
- 2022年11月11日(金)7:00~17:30
- 場 所
- 高知県梼原町
- 参加形態
- 60名(定員)
- 参加費
- 有料〈5,000円(税込)〉
- 参加対象
- 会員・準会員(自治体・企業・団体)、学識経験者、国・関連機関 等
- スケジュール
貸切バス 7:30<高知駅前発>➡9:30<梼原町役場着>
会場:高知県高岡郡梼原町(梼原町総合庁舎 会議室)
1. 主催者(町長)挨拶:10:00~10:05
梼原町長 吉田 直人 氏
2.梼原町からのプレゼンテーション:10:05~10:20
(町の構想や視察の見どころ紹介他)
3.梼原町内施設見学:10:20~11:30
(ゆすはら座、雲の上の図書館等、周辺施設の見学)
https://yusuhara-kumonoue-kanko.jp/kumakengo/
休憩&昼食:11:30~12:15
4.記念植樹と体験ツアーへの参加 :12:30~15:30
●記念植樹(太郎川公園)<12:30-13:15>
体験・視察ツアー(2班に分かれて移動【ガイド付き】)<13:30-15:30>
●(1班)森林セラピーロード体験 梼原町松原→久保谷
https://yusuhara-kumonoue-kanko.jp/nature/kuboyatherapy/
●(2班)四国カルスト視察 貸切バスにて四国カルストを見学
https://yusuhara-kumonoue-kanko.jp/nature/shikokukarusuto/
貸切バス15:30 <梼原町発>➡17:30<高知竜馬空港着>